いつか、会社を辞めて、自由に生きるために
まず、月10万をネットで稼ぐ「現実的な方法」を紹介します
「毎日、会社に行くのがツライ」
「でもお金のため、嫌だけど、続けなきゃ・・・」
そう思っていませんか?
それが社会人。それが常識。
そう思っている方、自分の人生なのに、窮屈じゃないですか?
世の中、いろんな人がいて、いろんな仕事があります。
毎日、会社の業務時間に縛られ、オフィスという狭い空間で、ヘトヘトになりながら、働く人。
おしゃれなカフェでコーヒーを飲みながら、時間や場所に縛られず、仕事をしている人。
自分の好きなことをやって、動画やSNSで、人気者になりながら、大儲けしている人。
本当に、いろんな生き方があるんです。
もしあなたが今、仕事が充実していて、人間関係も良好で、収入も、社会的地位もあって、自分は今の生活に満足しているんだという方は、ここから先を読む必要はありません。
しかし、もしあなたが、会社で働くことが辛くて、毎日に疲れていて、それを少しでも変えたいと思っているのであれば、
「好きな生き方を選べるように」
人生を変えるための、現実的な方法を、お伝えします。
ボクも、最初はヘトヘトに働く、会社員でした

社畜エンジニアとして、残業の日々
疲れ果てた末に、気づいたことがありました
現在、僕はネットビジネスを生業とし、在宅で自分の好きな時間に仕事をする、気ままな日々を過ごしています。
しかし、2年前までは普通にサラリーマンをしていました。
むしろ「社畜」と呼んでもいいレベルの、残業・徹夜上等の、すさんだ毎日でした。
そもそも大学在学中、特にやりたいこともなく、周りに流されるように「就活」をしたクチです。そんなでも、運よく内定をもらい、新卒入社したのが、SIer(システムインテグレーター)と呼ばれるIT業界でした。
もともと、エンジニアになりたい!なんて志望があったわけではなく(文系学部でしたし)、なんとなく、内定をもらった会社の中で、一番良さそうと思って決めた会社。
初年度こそ、いろんな人との出会いもあり、目新しいことばかりで、楽しい毎日でした。
しかし、2年目から、その状況は一変しました。
「24365」「人身売買」
この2つは、IT業界でよく使われる用語です。
「24365」とは、「24時間365日」のこと。もともとは、24時間365日、止まることが許されない各種システムに対して、使う用語です。しかし、今では、そんなシステムたちのために、エンジニアは「24時間365日」、常にトラブルに備えておかなければならない、という意味で使われます。
実際、ちょっとでもトラブル・障害が起これば、夜中でも叩き起こされ、会社に駆けつけなくてはいけません。
そのため、会社スマホは、常に肌身離さず。深夜・休日、関係なく、対応が必要なので、常に仕事のことで、気が休まりませんでした。
一方、「人身売買」とは、プロジェクトのメンバーに選ばれるときを、揶揄したもの。特に、過酷なプロジェクトやデスマーチ(死の行進)と呼ばれるような激務に決まった際に、「人身売買」された・・・・なんて使います。
こんな言葉が、当たり前に使われる業界だったこともあり、終電を逃すとか、3日間徹夜とか、急な遠方出張など、仕事漬けの毎日。それでも当時は「よくある事」「仕事ってそんなもん」なんて、思っていました。
半年で、体重5kg減
病気を繰り返し、それでも「会社員」にしがみついていた
そんな激務をこなすうち、気が付けば、体重はガタ落ち。しかも、定期的に病気になるように。
健康診断でも、常に「要再検査」。特に、あの皇太子妃雅子様も罹った、帯状疱疹を発症した時は、本当に大変でした。。
時間も、健康も、精神的余裕も失いながら、それでも僕は辞めようとは思いませんでした。
「しんどいけど、お金がないと生きていけないし」
「転職したって、どの仕事もきっと大変だ、仕事ってそういうものだ」
そんな固定観念に縛られていたのです。
人生が変わった、キッカケ
こんな生き方でいいの?
自分の中の常識が、変わった瞬間
心身ともに疲れ果てた、ある日、プロジェクトメンバーで飲み会がありました。
そこで、僕は、愕然として、目が覚めます。
それは、僕より20年も先輩のエンジニアさんの、何気ない言葉。
「仕事は嫌だよ?でもさ、どうしようもないじゃん?こうやって飲んで愚痴って、仕事しての繰り返し。それが会社員ってもんだよ。」
この言葉を聞いた時、僕は咄嗟に、20年後、こんな大人になりたくないって、思っちゃったんです。
愚痴るために、稼いだお金で飲みに行って、嫌な仕事で1日を無駄にして、それを「どうしようもない」って諦める。
そんな姿に、どうしても未来を感じなかった。
こんな生き方をしたくない。
そう思った瞬間が、僕のターニングポイントでした。
お金を理由に、自分の人生を諦めたくない
そんな思いから、ネットビジネスを開始
しかし、すぐに仕事を辞めるわけにはいきません。
お金がなければ、生きていけないし、新卒入社・正社員の肩書きを捨てる勇気は、まだありませんでした。
それでも、出来ることが無いかと調べまわって、見つけたのが「ネットビジネス」でした。
「自分の好きなことをして、月収300万」
「何もしなくても、月30万、勝手に稼いでくれる」
「いやいや、お金を稼ぐって、そんな簡単じゃないから!!」
最初は、そう思っていました。
しかし、もっと調べてみると、ネットビジネスの大きなメリットが見えてきました。
- 初期投資が少ない
- 何の資格もない、素人でも、ちゃんと稼げる
- 自分が働かなくても、勝手に稼いでくれる(ストックビジネス)
- 収入源の分散により、リスクヘッジも可能
つまり、誰でも簡単に始められ、しっかり稼げるということ。
しかも、失敗したって、大きな損失が出るわけでもなく。
「やらない理由はない」
そう判断し、早速、準備に取りかかりました。
でも、いざ調べてみると・・・
「ネットビジネス」って、実態が見えなくて、うさんくさい
だから、独学で、一生懸命、勉強しました
調べれば調べるほど、ネットビジネスは、とにかく「うさんくさい」ものが多い。
「メルマガ会員になれば、無料で稼げるノウハウを教えます」
「今だけ非公開情報を、無料で提供中!こちらの講座にご登録を!」
「今なら、5万円相当のプレゼント付き!購読ボタンをクリック!」
こういうやつ、本当に、うさんくさい!!!!
中には、有益なものもあるかもしれませんが、当時は、まったくのド素人だったので、どうせ金儲けのカモにされるんでしょ?という、怖さの方が強かったです。
IT業界に居たもんで、こういう情報ビジネスのリスクには、すごく敏感。フリーアドレスだとしても不用意に、個人情報を流したくもないし。。(きっと有料の勧誘メールとか、来たりするだろうし・・)
そこで僕は、独学で調べ、地道に経験を積んでいく道を、選びました。
紆余曲折を経て、自分なりの方法を確立
やっと自由を手に入れました
もちろん、簡単なことではなく、いろんなサイトや本を読み漁り、実践しては、成果の出ない日々が続きました。しかし、誰かの言うことを、そのまま鵜呑みにして、自分で稼ぐことができない人間になりたくなかったし、何より、ひとつひとつの失敗から、「ああ、こうすれば成功するのか」といった感覚が掴めるようになっていきました。
そして、自分なりのネットビジネス法を確立して、現在の生き方を、手に入れました。
今は、業務時間に縛られることもなく、朝の満員電車に押しつぶされることもなく、自宅で、好きな紅茶を飲みながら、ポチポチ、ネット作業をして、のんびり暮らしています。
社畜エンジニアだった頃が、本当に嘘のようです。
みなさんに伝えたいこと
ここまで読んでくださった方に、改めて知って頂きたいのは、
とにかく、いろんな生き方があって、自分の好きな生き方が選べる時代なんだ、ということ。
そして、それをお金を理由に、諦めてほしくない。
自分の今の生き方に、少しでも辛さや窮屈さを感じるのであれば、それは、変わるきっかけです。
そのための方法を、僕がお伝えします。
もちろん、僕自身「うさんくさい」ことが嫌いなので、ハッキリと申します。
最初は、ちょっと大変です。でも、
正しいやり方で、正しく努力すれば、必ず結果につながります。
まずは、月10万稼げるようになるまで、頑張ってみましょう。
そうすれば、もっともっと、伸びていけます。
僕が、当ブログで紹介するのも、まず、「月10万をネットで稼ぐ方法」です。
そして、そのために、メルマガ登録や講座の受講なんて、必要ありません。
このサイトの記事を、じっくり読んで、実践してもらうだけです。
そうして、以前の僕のような方が、少しでも違う生き方ができるなら、本当に嬉しいです。
人生は、いつだって、自分の行動ひとつで、変えられます
僕自身、そうだったので、断言できます
「好きな生き方を選べるように」
まずは、月収10万を目指して、一歩、踏み出してみませんか?