WordPressテーマ「STORK」を使う上で、相性の悪いプラグインや問題の起きるウィジェットを、まとめました!「STORK」を使用されている方・使おうと思っている方は、ぜひチェックしてね。
「STORK」って?? という方は、まずコチラ(↓)をどうぞ!
相性の悪いプラグイン・ウィジェット
1.一部の機能に問題がある、プラグイン
Jetpack の 「photon」と「共有」
画像表示の不具合や、デザインが崩れてしまう事象が、確認されているようです。特に「photon」は、他のテーマでも不具合が起きやすいようなので、無効にしておきましょう。
2.導入しない方がよい、プラグイン
Lazy Load
画像が表示されない場合があるようです。画像の読み込みを遅らせて、ページの表示を速めるプラグインで、オススメするサイトも多いですが、僕が調べた限りだと、最近は不具合が起きることも多く、こちらも使わない方がいいです。
Head Cleaner
HEADタグ内を最適化して、ページの表示を速めるプラグインです。こちらも、オススメするサイトがある反面、最近は不具合も多いので、使わない方がいいです。以下、参考までに(↓)
素人なので、ついつい便利なプラグインに頼りがちですが、こういうトラブルも多いという事で今回はよい勉強になりました。
WordPress Visual Icon Font
「Font Awesome Icons」を簡単に利用できる便利なプラグインですが、デザインが崩れる不具合があるようです。少し面倒ですが、これは使わず、タグで入れるのが、無難ですね。
コチラ(↓)のプラグインを使えば、よく使うタグを登録して、簡単に呼び出せます。便利なので、是非使ってね!
WP Super Cache
不用意に残ったキャッシュにより、サイト設定がうまく反映されない事象があるようです。そもそもキャッシュ系プラグインは、仕組みが難しく、素人が手を出すと、トラブルになりやすいです(↓)。高度なカスタマイズに自信がない場合は、やめておこう。
キャッシュ系プラグインの利用の仕方によっては、サイトの存続に関わる重要なサービス上の不備が発生しえます。
Black Studio TinyMCE Widget
ウィジェット作成時も、記事投稿の時とおなじように、「ビジュアル」エディタを使えるようにするプラグインです。原因はわかりませんが、上手く入力されない場合があるようで、無用なトラブルを避けたいのであれば、やめておきましょう。
3.導入しない方がよい、ウィジェット
これは、実際にこのブログで起きたトラブルです。
「「STORK」を使うなら、DLmarket アフィリエイト をやらないと損!」で紹介した「3.アフィリエイトパーツ」をサイドウィジェットに追加したところ・・・・
トップページのスライドショーが表示されなくなった!(↓)
1つずつプラグインを動作確認し、WordPressデータベースを作り直しても、原因はわからず。ただ、別テーマで「データの遅延読み込み+ウィジェットの位置(高さ)が可変」の場合、発生するトラブルがあったので、それと同じなのかなぁ・・・と。
結局、アフィリエイトパーツは諦め、スライドショーを取りました。
環境によってはうまく表示されるかもしれませんが、同じようなウィジェットを作成する場合は、気をつけましょう。
まとめ
プラグインやウィジェットは、ブログ運営に欠かせない便利なツールですが、さまざまなトラブルのもとになることも多いです。導入前に、バックアップを取ったり、PC表示・スマフォ表示共に、しっかりテストして、使用するようにしてくださいね。
STORKユーザーの方は、コチラもみてね
「STORK(ストーク)」を、たった1時間で、おしゃれにカスタマイズ!
【最新版】「STORK」で使えるショートコードを、全部・サクッと、便利に登録!
STORK(ストーク)で、ランディングページ(LP)を設置するべき、3つの理由と具体例
[…] ストークで相性が悪いプラグインをコビトさんが詳しく説明してあります […]