【2017年オススメ】無料アリ・初心者向き オンライン学習サイト4選+α

先日、第5弾が出ました、コチラの記事(↓)

こういった「HTML/CSS」コードによるカスタマイズ記事が、ありがたいことに、大変ご好評いただいています♪

そして、こんな質問をいただく事が増えました。

「自分でも、ブログのカスタマイズをしてみたいのですが、どうしたらいいのか、何から始めればいいのでしょうか?」

「HTML/CSSについて、狐火兎さんが勉強された本や、おすすめのものはありますか?」

 

折角、ブログのカスタマイズに興味を持ったものの、「HTML?CSS??難しそう・・・」となってしまう方も多いハズ。

でも、僕の記事もそうですが、「コピペで使える」テンプレートがあるものの、「ココだけちょっと変えたい」「もう少しアレンジを加えたい」など、自分なりのカスタマイズが出来たら、きっと、もっとブログの更新が楽しくなりますよね。

 

そこで今回は、無料コースもあり、初心者の方にもぜひオススメしたい、オンライン学習サイト4選+αをご紹介します!

 

SPONSORED LINK

初心者の方にもオススメ!オンライン学習サイト4選+α

そもそも、狐火兎が「HTML/CSS」を覚えた方法は

ハッキリ言うと、ネットや本を読み漁りながらの、独学です。

好きな生き方を選べるように」でも書きましたが、僕は、今のようなフリーランスになる前は、社畜エンジニアでした。

ただし、コチラ(↓)で少しご紹介したように、

インフラエンジニア(基盤系エンジニア)」と呼ばれる職種でした。

 

皆さんが、ブログ用にレンタルしている「サーバ」という機械を、物理的・ソフトウェア的にも組み立てるようなお仕事です。なので、元々Web系の本職だったわけではなく、実は、学生時代に独学で覚えたものなんです。

しかも当時買った本は、たった1冊。「HTMLタグ辞典」のみでした(気になる方は、コチラからどうぞ)

 

というのも、実は「HTML」も「CSS」も、あまり難しくありません。

「IT言語」とはいえ、英語のように何万単語もないですし、「タグ」という要素の数も、100個程度です。なので、はじめ「ルールを覚えるのが、ちょっと大変」ですが、あとは「やりたい事に必要なタグさえわかれば、できる」んです。

 

狐火兎
とはいえ、中学生で、分厚いタグ辞典を片手に、ホームページやBBSを作ってたのは珍しかったかも・・・

今では、会社員時代のITスキル以上に、経験豊富なものとなりましたが、僕が独学で覚えられたのは、学生で、何年も時間があったからこそ

今なら確実に、まず「セミナー・講座」を受けることを、オススメします。

 

それには、以下、4つのメリットがあるからです。

 

初心者こそ、まずセミナー・講座を受ける、4つのメリット

① 覚えるべき、要点・ポイントがわかる

イチから独学でやろうと思うと、「大事なポイント」がどれか、わからないので、全部片っ端から覚えるハメになります。それは、教科書を全部丸暗記するようなもので、あまりに非効率ですよね。

セミナー・講座を受けると、講師の方が「ココが大事なポイントだよ」と、要点を教えてくれます。さらに、実務で使う「実用的なポイント」もレクチャーしてくれるので、特に初心者の方は、最初に知っておくと、後がラクになるはずです。

 

② 最新の情報が、わかる

ネットや本から学ぶと、いまいち「古い」か「新しい」かが、わからない情報が多いです。

例えば、コチラ(↓)の「Google AdSense(グーグルアドセンス)」情報が最たる例で、

この記事内でも書きましたが、古い情報・今では通用しない手法のままのサイトが、本当に多いです。2016年の記事ですら、古いものがあるほど。

そういった「情報の鮮度」を見極めるのは、特に初心者には、難しいです。そこで、セミナー・講座で、しっかり最新の情報を学ぶ方が、変な知識がつかないので、オススメです。

 

③ 専門家に、思う存分質問できる

セミナー・講座を受けると、講師の方に、わからないコトをいくらでも聞けます。はじめは、まず「用語」がわからず、つまずく事も多いはず。そんな時に、気軽に「Q&A」できるというのは、最大のメリットと言っても良いくらいです。

 

④ かえって、コスパが良い

時間をかけて独学でやろうと思うと、何カ月・何年とかかる場合も(僕自身そうでした)。当時の僕のように、学生の方で、何年かけても構わないなら別ですが、「タダより高いものは無い」状態になりがちです。

受講料はネックですが、その分、短期でしっかり身につくよう考えられた教材が多く、圧倒的にコスパが良いです。

ムダな時間をかける前に、しっかり自分に投資しましょう。

 

それでは改めて、僕が厳選した、無料コース・体験もある、初心者にもオススメの、オンライン学習サイト4選+αを、ご紹介!

 

無料アリ・絶対オススメのオンラインスクール 4選

1.Udemy(ユーデミー)

Udemy

米国シリコンバレー発祥、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。

2010年の設立以来、1,500万人の生徒が受講しており、日本版では進研ゼミで有名な「Benesse(ベネッセ)」が業務提携し、幅広いコースを提供しています。

 

おすすめポイント

  •  無料コースを含め、45,000以上の豊富なオンライン講座がある
  •  一度受けたものは「学習期限なし
  •  スマホ・PCなど、さまざまな端末から受講可能
  •  定期的に、割引キャンペーンが実施されている
  •  学習ツールが便利&手厚いサポート

とにかく、コースの数が魅力!たとえば「css」で検索すると、500件以上のコースが出てきますし、無料コースも50件ほどあります。

 

また(↓)のように、自分のレベルにあわせて検索できるので、希望のコースを見つけやすいです。

しかも、全コースが「学習期限なし」。つまり「いつでも・何度でも」受けられます。これは、かなり珍しいです!

さらに、「ツールの便利さ」「サポートの手厚さ」は、受講してみて、特に実感した魅力です。詳しくは、僕が実際にコースを受けた感想を見てみてね!(↓)

 

2.TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy

第13回 日本e-Learning大賞「プログラミング教育特別部門賞」を受賞した、超有名サイトです。

HTML/CSSであれば、2週間で基礎から応用まで学べちゃいます。最短4週間で、未経験からプロを育てるコースもあります。

 

おすすめポイント

  •  特典付きの、無料ブートキャンプ(体験)がある
  •  ブロガー向けな「WordPress」コースも
  •  先割・学割・セット割・ウケ放題など、お得な割引制度あり
  •  受講生に1人ずつ、現役のプロのパーソナルメンターがつく
  •  チャットで質問すれば、すぐに回答が返ってくる

とにかく、サポート体制がスゴい!パーソナルメンターが、あなた用の目標を設定してくれたり、オリジナルサイトやアプリの開発・公開までサポートしてくれます。

Udemy」同様、近々こちらも体験レポートを書く予定です!

 

3.TECH::CAMP(テックキャンプ)

TECH::CAMP

人生を変える1ヶ月」「最高のプログラミングスキルを最短で」と、高水準な学習環境を提供してくれるスクールです。

卒業生8000人、受講満足度98%を誇る、圧倒的クオリティが大きな魅力。また月額料金制で、提供されるすべての教材を学べます。

 

おすすめポイント

  •  話題のAI(人工知能)・VR・3Dゲームも含めた、全教材が「月額制」で学び放題
  •  「オンライン」と「教室で学ぶ」、両方をイイトコ取り
  •  定期面談・チャット・通話ありの「絶対に挫折させない学習サポート」
  •  一度辞めても再開できる「継続学習プラン
  •  全額返金保証あり

全国10拠点以上の教室があり、オンラインで学びつつ、直接質問したいことや一緒に取り組んでほしいところは、教室で学べたりと、イイトコ取りできるのは他にはない魅力です。

無料体験できるので、是非見てみてね!

 

4.CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCamp

現役エンジニアによる、マンツーマンのプログラミング学習サービスです。

オンライン家庭教師のようなスタイルで、200名以上の講師の中から、レッスンごとに自分に合った講師を選べます。また、企業への指導実績が200社以上あるなど、習得度の高さに定評があります。

 

おすすめポイント

  •  現役エンジニアによる、マンツーマンレッスン
  •  365日、7時~24時の好きな時間に受講可能
  •  転職・フリーランスへの、キャリアサポートが充実
  •  1万円のギフト券がもらえる「お友達紹介キャンペーン」あり
  •  一部レッスンで「教育訓練給付金制度」が利用できる

とにかく充実しているのが、キャリアサポートです。

学んだスキルを、仕事として生かしていきたい場合、「キャリア面談」として、何度でも相談OKですし、フリーランス・転職する場合の企業紹介もしてくれます。また、学習終了後に転職成功すると、受講料が「全額キャッシュバック」される制度も!

折角学んだスキルで、稼げるようになりたい方には、特にオススメのサイトです。

 

+α(オマケです)

WebCamp・Webスク(ウェブキャンプ・ウェブスク)

WebCamp

Webスク

オンラインではなく、教室に通っての受講スタイルですが、「本気でスキルを獲得したい方」にオススメの学習サイトです。

WebCamp」が「1ヶ月」のブートキャンプ型で、「Webスク」が「6ヶ月」で即戦力を目指すコースです。

 

おすすめポイント

  •  マンツーマン指導の「バディー制度
  •  月間料金で、「通い放題」プランあり
  •  主婦・ママ限定の、特別コースあり
  •  ご紹介割・ともだち割など、お得な割引制度あり
  •  全額返金保証あり

特に、このような(↓)

主婦・ママ限定Webデザインスクール

女性のためのWebデザインコースが用意されているのは、珍しいです!教室に通うのは少し大変ですが、同じ受講生と仲良くなったり、一緒に切磋琢磨できるのは、一人だとなかなか続けられない方にもオススメです。

無料体験会のほか、無料カウンセリングもありますので、是非見てみてね。

 

teratail(テラテイル)

teratail

こちらは学習サイトではないですが、便利な「Q&A」サイトです。

エンジニア特化型の「Q&A」サイトとして、プログラミングに関するトラブルや相談が気軽にできます。1日に100個程度の質問が投稿され、その9割程度に回答がつく等、しっかり活動的に使われているサイトです。

 

おすすめポイント

  •  無料会員登録で、専門的な内容を質問・相談できる
  •  評価機能があり、どの投稿に信頼性が高いか、わかる

「HTML」や「CSS」などの、専門的な勉強をはじめたばかりの頃は、とにかく上手くいかないことも多いハズ。そんな時、気軽に悩みを投稿できる、こちらのサイトが役立つと思います。

 

SPONSORED LINK

まとめ

学習ツールを使う、4つのメリット

  1.  覚えるべき、要点・ポイントがわかる
  2.  最新の情報が、わかる
  3.  専門家に、思う存分質問できる
  4.  かえって、コスパが良い

 

【狐火兎オススメ】オンライン学習サイト4選+α

  •  Udemy : 無料&1日コースあり・気軽に学べる
  •  TechAcademy : 2週間~・メンター付き・基礎から応用まで学べる
  •  TECH::CAMP : 月額制で学び放題・高水準・しっかり学べる
  •  CodeCamp : 現役エンジニアによる個別指導・キャリアサポートあり

+α(おまけ)

  •  WebCampWebスク : 教室に通うタイプでは、豊富なコース・サポートあり
  •  teratail : 無料会員登録で、悩みを投稿できる「Q&A」サイト

 

「ブログをカスタマイズしたいなぁとは思うけど、今から勉強したって・・・」という方も多いと思います。しかし、コチラ(↓)でも書いたように、

誰もが好きな生き方を選べるようにまず月10万を、サイトで稼ぐ『現実的な方法』を紹介します「今の仕事を辞めたい」「でもお金のため、嫌だけど続けなきゃ…」そう思っていませんか?それが当たり前。それが社会人。そう思っている方、自分の人生なのに…窮屈じゃないですか?世の中には、いろんな人がいて、いろんな生き方があります。毎日、会社の業務時間に縛られ、自由に休めない人。オフィスや営業先に通い、ヘトヘトになりながら働く人。カフェでコーヒーを飲みながら、時間や場所に縛られず仕事をしている人。自分の好きなことを...

 

「最初は、ちょっと大変です。でも、
正しいやり方で、正しく努力すれば、必ず結果につながります。」

 

コピペや人に言われたまま、簡単に出来るコトは、時短でラクチンな分、自分の力にはなりません。時間やお金をかけて、しっかり投資したものこそ、あなたのスキルとなって、今後の自分を支えてくれます

僕自身も、はじめは独学だった「HTML/CSS」が、今では仕事になっています。勉強する事・スキルを身につける事の大切さを、実感しているからこそ、今は便利な学習サイトがたくさんあるので、ぜひ取り組んでみてほしいです。

 

狐火兎
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!

長くなってしまいましたが、一歩踏み出してみたい方に、この記事が何かのきっかけになれば、嬉しいです。では、また♪

 

コチラもおすすめです

「ネットで月収10万を稼ぐメソッド」まとめ
ブログ収入(アドセンス)だけで、月10万を稼ぐ、その具体的な方法とは
【最重要】月10万を稼ぐための、3ステップ

 

好きな生き方を選べるように

かつて社畜だった僕のように
いつか、会社を辞めて、自由に生きるために
まず、月10万をネットで稼ぐ「現実的な方法」を紹介します

ブロガー向き テーマ「STORK(ストーク)」

当ブログも使っている
WordPressテーマ「STORK」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA