【Udemyの評判は?】1日習得 Python講座を受けてみた

前回、コチラの記事(↓)で、

ブログを自分でカスタマイズしてみたい」「自分にスキルをつけたい」そんな方に、無料コース・体験もある、初心者にもオススメのオンライン学習サイト4選+αをご紹介しました。

 

なかでも、特にコースの数が豊富で、気軽に学べるのが「Udemy」です。2015年に「Benesse(ベネッセ)」と業務提携したことでも有名となりました。

今回は、この「Udemy」で、話題の「Python」講座を受けてきましたので、ご紹介します!

 

SPONSORED LINK

Udemyで、話題のPython講座を受けてきた

そもそも「Python」って?

Python」とは、ITで使われる、プログラミング言語の1つです。簡単にまとめると・・・

  •  わかりやすい文法
  •  少ない量のコードで、プログラムが作れる
  •  Webアプリから、ゲーム・人工知能まで、幅広いサービスが作れる
  •  オープンライセンスで、どこでも自由に実行可能

 

例えば、有名なもので「Youtube」や「Evernote」「Instagram」などのWebアプリが、Pythonで作られています。

また、コチラのグラフのように(↓)

アメリカの学会誌「IEEE Spectrum」が、2017年7月に発表した「プログラミング言語の人気ランキング」でも、300以上の言語の中から、総合1位となっており、今とても人気があります。

 

ただ、僕自身「Pythonって、人気らしいなぁ」「気になるけど・・・どんなものかサッパリ」という感じでした。コチラ(↓)でも少しご紹介したように、

もともとは「インフラエンジニア(基盤系エンジニア)」と呼ばれる職種で、今はWeb系(HTML/CSS/PHPなど)で仕事しているものの、プログラミング言語は、英語・中国語などと同様、言語が違えばルールも文法も、まったく違います。

 

そのため、他の言語に詳しくても、新しい言語はイチから勉強が必要。気になりつつも、そんな機会ないなぁ・・・と思っていた時、

なんと「Udemy」様のご厚意で、Python講座を受けられることに!

狐火兎
本当に、ありがとうございます!!

 

そこで今回、違う分野が本職だったエンジニアが、はじめて「Python」を勉強してみた上での、「Python」講座・「Udemy」の感想・評価をまとめました。

 

「【1日で習得】技術者のためのPythonデータ分析」コース

今回、僕が受けたコースが、コチラ(↓)です。

コースの内容

  •  教材の時間: 約8時間
  •  カリキュラム:
    •  コースの概要説明
    •  環境構築(Anaconda導入・Spyder / Jupyter notebookの使い方)
    •  基礎編(変数・リスト・ループ・分岐・入出力・関数など)
    •  拡張モジュール編(numpy・pandas・Matplotlib・scipy)
    •  まとめの演習

 

(↑)の内容を、講師の方が動画の中で説明してくれるので、それを聞きながら、同じようにコマンドを打ってみるだけです。

狐火兎
・・・と、文字だけ見ると、専門用語ばかりで、サッパリですよね。もちろん僕も、そんな状態で受講したので、ご安心を♪

 

それでは早速、受講してみて良かったところを、ご紹介!

 

良かったところ

1.基礎から応用まで、一通り詰まった、嬉しいボリューム

とにかく「Python」が初めての方向けに、基本から応用そして演習と、実用的なところも含めて、必要なコトが詰まっています。IT系の講座って、サラッと理論や概念だけで終わっちゃうものも多い中、本当に自分でも使えるようになる内容でした。

たとえば、東京の気温や湿度から、こんなグラフ(↓)をサクッと作れるようになったり

ブラウザで動く言語なので、こんな(↓)動かせる図も作れちゃいます。

 

もちろん、上に出てきた「numpy(ナンパイ)」「pandas(パンダス)」「Matplotlib(マットプロットリブ)」「scipy(サイパイ)」といった、最初はサッパリだった用語についても、一通り「意味」と「使い方」がわかるようになります!

ボリュームがあるので、じっくりやるのも良し、時間がない時はサクサク読み進めても良し。とても満足のいく、濃い内容でした。

 

2.動画ツールが便利

これは「Udemy」ならではですが、動画再生ツールが、とても便利なんです。

このように(↓)

再生スピード」を、0.5倍~2倍と、遅く・速く変えられたり、15秒ごとに巻き戻し・早送りもできます。コマンドを打つ時、タイピングに自信の無い方は、こちらを活用するとスムーズですよ。

また、各チャプターごとに「Q&Aを参照する」で、誰かが質問した内容も確認できます。

 

ほかにも、自分がどこまで勉強したか「進度」も、一目でわかります(↓)。

僕自身、8時間分を一気に受講できず、何日かにわけて進めていたので、開いた時に、受けたところがすぐわかるのは、とても便利でした。

 

ちなみに、右にある「トロフィー」は・・・

コースを無事修了した後、トロフィーアイコンを押すと、こんな(↓)修了証明書がもらえます。

頑張った結果が、こうやって形に残ると、嬉しいですね!

 

3.サポートが手厚い

疑問に思った所を、「Q&A」として質問できるのですが、その返答が、とにかく早くて、丁寧でした!

特に、僕が「日曜の夜」にした質問が、「月曜、朝7時」には返ってきたのには、本当にビックリしました。とても丁寧に対応して下さる講師の方なので、わからないところがあっても、安心だと思います。

 

一方で、少し気になるところもありました。

 

気になったところ

1.声が遠い

僕が受けたこのコースは、少し声が小さく、こもっていました。イヤホンをつけて聞く分には問題ないと思います。(ディスプレイのスピーカーだと、少し厳しいかも)

 

2.ガチのIT初心者は、ちょっとキツイ

例えば、「コマンドプロンプト」「エディタ」「変数」「バックスラッシュ」・・・って何?となる方は、少しキツイかも。

というのも、これらIT業界では普通に使われる言葉が、結構当たり前にでてくるからです。もちろん、説明してくれるところもありますが、基本用語なので、都度止まって調べていると、少し大変です。

そのうえ、これらIT用語の他にも、「べき乗」「行列」といった数学用語、「ブラウン運動」「スペクトル」という物理用語も出てきます。

狐火兎
僕は文系出身で、この辺りは知らない言葉が多く、調べつつ進めました。。

 

数学・物理用語もある中で、基本のIT用語もわからないと、さらに調べるボリュームが増えます。知らない言葉が出るたびに、都度止めて調べていると、結構キツイと思うので、基本のIT用語だけでも知っておくと、ラクかもしれません。

 

3.Windows環境が前提(※追記アリ)

このコースは、Windows環境で作業することが前提となって、作られているので、Mac環境しかないユーザーには、勝手が違うところがあるかも。

※追記 Mac環境しかない方も、受講できます!

講師の方に質問したところ、Mac環境でも受講できるそうです。

ただし、いくつかインストール方法があったり、環境によっては不具合もあるみたいですので、気になる方は、こちらのコースを受講後、「コチラ」←の僕が質問した「Q&A」を参考にしてみてね。

 

総合評価としては・・・

基礎から応用まで、一通り学べて、演習もありのボリュームは、かなりコスパが良いと思います!

僕の場合は、動画の通りにコマンドを打ちながら、一通りやっただけで、後は自分で調べれば、何とかなるレベルになれました。

それに「Udemy」の講座は、すべて「学習期限」がありません。なので、一度受けたコースは、好きな時にいつでも・何度でも受けられ、「Q&A」もオープンです。

 

正直、IT関連の講座は10万オーバー、かつ受講できる期間も限られている、なんてのもゴロゴロある中で、本当に良い講座だと思います。

僕も折角なので、忘れた頃にもう一度受講し、しっかり復習したいです。

 

ちょっとだけ、エンジニア向けの観点も

僕が受けたコースは、会社で使う実務よりは研究目線でした。そのため、アプリ開発等のため勉強したい方は、このコースで基本を学んだうえで、別コースも受講してみた方が良いと思います。

また僕のように、別の分野が本職だったエンジニア(特に、OS・サーバ・ネットワーク機器等のコマンドや、データベースをかじっている)だと、理解しやすいところがある一方で、ちょっとお作法や言葉に違和感を覚えるところもあります(例えば、ブロードキャストという言葉が、Python用語では、違う意味であったり)

 

SPONSORED LINK

まとめ

毎日、仕事やブログの更新に追われていると、なかなか「学ぶ」機会や時間は取れないものです。

でも、こうして「自分の知らない新しいコト」を学ぶと、自分の成長や視野を広げることにつながります。そして、身につけたスキルは、必ず今後の自分を支えてくれる大きな力になります。

新しいサービス・情報が、あっという間に流れ、自分も成長していかないと、置いてけぼりになってしまう時代です。そのため、皆さんも「自分の知らないことを学び続けるコト」は、大切にしてくださいね。

 

狐火兎
僕はとにかく、新しいコトを学ぶのは、楽しいです!「Udemy」は面白そうなコースがいっぱいあるので、次何受けようかな~♪

 

コチラもおすすめです

「ネットで月収10万を稼ぐメソッド」まとめ
ブログ収入(アドセンス)だけで、月10万を稼ぐ、その具体的な方法とは
【最重要】月10万を稼ぐための、3ステップ

 

好きな生き方を選べるように

かつて社畜だった僕のように
いつか、会社を辞めて、自由に生きるために
まず、月10万をネットで稼ぐ「現実的な方法」を紹介します

ブロガー向き テーマ「STORK(ストーク)」

当ブログも使っている
WordPressテーマ「STORK」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA